猶を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
猶を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

猶の付く文字数別熟語

二字熟語
今猶猶し猶予猶子猶猶
>>2字熟語一覧

三字熟語
猶かし猶しも猶書き猶予い猶子説猶存社猶予う猶予う陸義猶[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
起訴猶予支払猶予執行猶予宣告猶予徴兵猶予逸見猶吉[人名]・横山猶蔵[人名]・三輪猶作[人名]・山岡景猶[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
松菊猶存す
>>5字熟語一覧
六字熟語
一部執行猶予斗酒猶辞せず
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

猶を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

過ぎたるは猶及ばざるが如し
善人猶以て往生を遂ぐ況んや悪人をや
猛虎の猶予するは蜂たいの螫を致すに如かず
天の作せるわざわいは猶違くべし自ら作せるわざわいはのがるべかず

文章中に「猶」が使われている作品・書籍

隅田の春」より 著者:饗庭篁村
四年矣、昨雨窓無聊偶念及之、即和韻一律、録以供一笑之資云、 村荘不見一塵侵、最好清談披素襟、游戯文章寓意、吟嘲花月豈無心、新声北部才情婉、往事南朝感慨深、我亦多年同臭味、待君載筆屡相臨、 ナント異《....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
閑散無事。時出此書評之。夫今古史乘不能無謬。如頼氏外史。問諸史官。則曰有謬矣。夫名家據史傳。引用撰著。且然。況此評。事實往々取諸傳聞。未保其無謬也。今將刻之。香竹先生爲寫字。毎一版成。訂正及筆意。余悦曰....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
慶喜《よしのぶ》公は勤王《きんわう》の臣たり。幕吏《ばくり》の要する所となりて朝敵《てうてき》となる。南洲勤王の臣として終りを克《よ》くせざるごとし。公は罪《つみ》を宥《ゆる》し位に敍《じよ》せらる、南....
[猶]もっと見る