涵養の書き順(筆順)
涵の書き順アニメーション ![]() | 養の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
涵養の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 涵11画 養15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
涵養 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
涵養と同一の読み又は似た読み熟語など
寒羊 官用 官窯 寛容 慣用 簡要 肝要 間葉 帝冠様式 和漢洋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
養涵:うよんか養を含む熟語・名詞・慣用句など
供養 孝養 養鯉 養護 養虎 養鶏 養魚 養家 飼養 孝養 養蚕 養子 供養 養生 養成 教養 養親 養殖 養女 犬養 宗養 滋養 摂養 養う 養す 乳養 素養 特養 存養 畜養 生養 扶養 保養 養液 養鰻 修養 養育 養ず 安養 牧養 ...[熟語リンク]
涵を含む熟語養を含む熟語
涵養の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
術と考古学の混同である。古物から生ずる崇敬の念は、人間の性質の中で最もよい特性であって、いっそうこれを涵養《かんよう》したいものである。古《いにしえ》の大家は、後世啓発の道を開いたことに対して、当然尊敬を....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
《はらきり》」や、劇に関するいろいろの知識を幼い頭脳に吹き込まれた。 そのほかに直接間接に劇の趣味を涵養《かんよう》してくれたのは、かの定さんの借りている女髪結の家の娘が常磐津《ときわず》を習っているこ....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
乗教義が、どのように日本民族の発展に役立って来たかと申しますと、まず第一に国民生活上、和恭勤勉の気風を涵養したことであります。聖徳太子が御自ら法華経、維摩経《ゆいまぎょう》、勝鬘経《しょうまんぎょう》の三....