簡書き順 » 簡の熟語一覧 »簡要の読みや書き順(筆順)

簡要の書き順(筆順)

簡の書き順アニメーション
簡要の「簡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
要の書き順アニメーション
簡要の「要」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

簡要の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-よう
  2. カン-ヨウ
  3. kan-you
簡18画 要9画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
簡要
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

簡要と同一の読み又は似た読み熟語など
寒羊  官用  官窯  寛容  慣用  肝要  間葉  帝冠様式  和漢洋  涵養  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
要簡:うよんか
簡を含む熟語・名詞・慣用句など
折簡  簡約  簡明  簡保  簡便  簡抜  簡単  簡朴  簡択  簡牘  玉簡  簡素  簡要  簡略  脱簡  断簡  竹簡  竹簡  繁簡  片簡  木簡  木簡  狂簡  寸簡  簡勁  残簡  簡捷  簡粗  等簡  簡短  簡樸  貴簡  短簡  了簡  料簡  錯簡  来簡  簡易  返簡  簡札    ...
[熟語リンク]
簡を含む熟語
要を含む熟語

簡要の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
に之《これ》を為《な》せるにて、是《こ》れ皆文を好むの余《よ》に出で、道余録《どうよろく》を著し、浄土簡要録《じょうどかんようろく》を著し、諸上善人詠《しょじょうぜんじんえい》を著せるは、是れ皆道の為にせ....
敬首和尚の典籍概見」より 著者:内藤湖南
くもなし。 今その書中、緊要の章句を少しく抄録せんに、云く、 一切の書を見るには先づ題號を解するを簡要とす次には其の書の部類を分別すべし 是れ目録學の綱領を摘出したる者なり。又云く、 史通。文心雕....
親鸞」より 著者:三木清
文に直ちについで、 「ここにひさしく願海にいりて、ふかく仏恩をしれり。至徳を報謝せんがために、真宗の簡要をひろふて、つねに不可思議の徳海を称念す。いよいよこれを喜愛し、ことにこれを頂戴するなり。」 と....
[簡要]もっと見る