緑書き順 » 緑の熟語一覧 »緑袍の読みや書き順(筆順)

緑袍の書き順(筆順)

緑の書き順アニメーション
緑袍の「緑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袍の書き順アニメーション
緑袍の「袍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

緑袍の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょく-ほう
  2. リョク-ホウ
  3. ryoku-hou
緑14画 袍10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
綠袍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

緑袍と同一の読み又は似た読み熟語など
国際平和協力法  重力崩壊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袍緑:うほくょり
緑を含む熟語・名詞・慣用句など
緑蘿  緑肥  緑髪  緑豆  緑土  緑衣  緑泥  緑雨  緑営  緑風  緑便  緑門  万緑  緑礬  緑礬  緑樹  緑林  緑葉  緑油  緑野  緑猿  緑虫  緑地  緑苔  緑女  緑藻  緑色  緑草  緑川  緑水  緑酒  緑児  緑竹  緑茶  緑発  緑化  緑化  緑会  緑眼  緑亀    ...
[熟語リンク]
緑を含む熟語
袍を含む熟語

緑袍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

令狐生冥夢録」より 著者:田中貢太郎
うとしております、もし天がこれを見ておられるなら、どうか罪のないことを明かにしてください」 王の側に緑袍《りょくほう》を著て笏《しゃく》を持った者が坐っていた。緑袍の男はこれを聞くと、王の方へ向って言っ....
三国志」より 著者:吉川英治
して出た人々は、二行に列を作って、柳に対した。曹氏の一族はみな紅袍を着し、外様《とざま》の諸将はすべて緑袍《りょうほう》を着ていた。 選手はみな馬に乗り、手に彫弓《ちょうきゅう》をたずさえて、合図を待つ....
[緑袍]もっと見る