菱垣の書き順(筆順)
菱の書き順アニメーション ![]() | 垣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
菱垣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 菱11画 垣9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
菱垣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
菱垣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
垣菱:きがしひ垣を含む熟語・名詞・慣用句など
神垣 透垣 透垣 透垣 友垣 要垣 荒垣 鹿垣 瑞垣 生垣 中垣 竹垣 大垣 神垣 人垣 杉垣 青垣 石垣 雪垣 組垣 草垣 袖垣 築垣 築垣 檜垣 葦垣 花垣 垣間 垣穂 御垣 笹垣 篠垣 柴垣 菱垣 鶯垣 藪垣 姫垣 猪垣 石垣 水垣 ...[熟語リンク]
菱を含む熟語垣を含む熟語
菱垣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
ものが四五軒あった。 その船は舷側《げんそく》に菱形《ひしがた》の桟を嵌《は》めた船板を使ったので、菱垣船《ひしがきぶね》と云った。廻船業は繁昌《はんじょう》するので、その廻船によって商いする問屋はだん....「首頂戴」より 著者:国枝史郎
門の右手には紅白の幔幕、突棒刺叉捩など、さも厳しく立て並べてある。門を離れた左手にあるは、青竹で作った菱垣で、檜逆目のございません板へ、徳川天一坊殿御旅館と、墨色鮮かに書いてある。正面一杯に張り廻された、....「あかんぼの首」より 著者:田中貢太郎
。家の前には真砂を敷いたかなり広い路が通じてゐた。彼はその路を横切つて門口へと行つた。門の左右には竹の菱垣をして、船板で拵へた門の扉を閉めてあつた。 門の扉は京子を遮らなかつた。彼は自分の家へでも這入つ....