令書き順 » 令の熟語一覧 »令史の読みや書き順(筆順)

令史の書き順(筆順)

令の書き順アニメーション
令史の「令」の書き順(筆順)動画・アニメーション
史の書き順アニメーション
令史の「史」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

令史の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. れい-し
  2. レイ-シ
  3. rei-shi
令5画 史5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
令史
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

令史と同一の読み又は似た読み熟語など
寒冷紗  高年齢出産  高齢者  高齢出産  心霊主義  特例市  特例承認  馬鈴薯  判例至上主義  比例式  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史令:しいれ
令を含む熟語・名詞・慣用句など
令尊  令堂  令徳  令法  令婿  司令  号令  厳令  権令  省令  閣令  赦令  使令  令達  発令  寛令  指令  令辰  令弟  時令  辞令  令閨  条令  丁令  縦令  令郎  令名  令富  律令  縦令  府令  伝令  勅令  家令  仮令  軍令  禁令  教令  新令  仮令    ...
[熟語リンク]
令を含む熟語
史を含む熟語

令史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
ちそうは無用だと書いてよこした。あれは明治三年の九月だ。そうだ、政府からは駅逓司《えきていし》の菊池大令史がこの地方へ出張して来たころだ。なんと言っても、土屋総蔵の時代はよかったよ。そのあとへ筑摩県の権判....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
上山弥七郎、水野三左衛門、七番には弓鉄砲頭、鳥井四郎左衛門、上坂源之丞、布施次郎右衛門、建部《たけべ》令史、永原孫右衛門、松田金七、坂崎五左衛門、速水勝左衛門、八番には手廻《てまわり》小姓与《こしょうぐみ....
唐模様」より 著者:泉鏡花
ふ。 魅室《みしつ》 唐《たう》の開元年中《かいげんねんちう》の事《こと》とぞ。戸部郡《こぶぐん》の令史《れいし》が妻室《さいしつ》、美《び》にして才《さい》あり。たま/\鬼魅《きみ》の憑《よ》る處《と....
[令史]もっと見る