伝令の書き順(筆順)
伝の書き順アニメーション ![]() | 令の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
伝令の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 伝6画 令5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
傳令 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
伝令と同一の読み又は似た読み熟語など
電鈴 熱電冷却
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
令伝:いれんで令を含む熟語・名詞・慣用句など
令尊 令堂 令徳 令法 令婿 司令 号令 厳令 権令 省令 閣令 赦令 使令 令達 発令 寛令 指令 令辰 令弟 時令 辞令 令閨 条令 丁令 縦令 令郎 令名 令富 律令 縦令 府令 伝令 勅令 家令 仮令 軍令 禁令 教令 新令 仮令 ...[熟語リンク]
伝を含む熟語令を含む熟語
伝令の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奈々子」より 著者:伊藤左千夫
を呼んでおいでと彼らの母がいうらしかった。奈々ちゃんお先においでよ奈々ちゃんと雪子が叫ぶ。幼きふたりの伝令使は見る間に飛び込んできた。ふたりは同体に父の背に取りつく。 「おんちゃんごはんおあがんなさいって....「琵琶伝」より 著者:泉鏡花
を呼びて、しかく口笛を鳴すとともに、琵琶が玲瓏《れいろう》たる声をもて、「ツウチャン、ツウチャン。」と伝令すべく、よく馴《な》らされてありしかば、この時のごとく声を揚げて二たび三たび呼ぶとともに、帳内深き....「亜剌比亜人エルアフイ」より 著者:犬養健
へて後に従つた。 二 「私はもと/\アルジェリイ駐屯軍に召集されて、沙漠のなかの支隊から支隊へ連絡する伝令兵に選ばれてゐたのです。子供の時から足が強かつたものですから。――それで、私はいつの間にか長距離に....