令色の書き順(筆順)
令の書き順アニメーション ![]() | 色の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
令色の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 令5画 色6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
令色 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
令色と同一の読み又は似た読み熟語など
冷色 冷食 麗色
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色令:くょしいれ令を含む熟語・名詞・慣用句など
令尊 令堂 令徳 令法 令婿 司令 号令 厳令 権令 省令 閣令 赦令 使令 令達 発令 寛令 指令 令辰 令弟 時令 辞令 令閨 条令 丁令 縦令 令郎 令名 令富 律令 縦令 府令 伝令 勅令 家令 仮令 軍令 禁令 教令 新令 仮令 ...[熟語リンク]
令を含む熟語色を含む熟語
令色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
れながら、露骨に実家へ逃げて来いと口説かれたことを覚えている。僕の父はこう云う時には頗《すこぶ》る巧言令色を弄《ろう》した。が、生憎《あいにく》その勧誘は一度も効を奏さなかった。それは僕が養家の父母を、―....「醜婦を呵す」より 著者:泉鏡花
ふならずや、そも/\何を苦しんでか、紅粉を措《お》いてあくせくするぞ。 あはれ願《ねがは》くは巧言、令色、媚《こ》びて吾人に対せよ、貞操淑気を備へざるも、得てよく吾人を魅せしむ。然る時は吾人其恩に感じて....「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
てきたことにある。いわく「ことあげせず」。いわく「不言実行」。いわく「雄弁は銀沈黙は金」。いわく「巧言令色|鮮《すく》ないかな仁」。いわく何。いわく何。そうしてついに今|唖《おし》のごとき演出家ができあが....