出戻りの書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 戻の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出戻りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 戻7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
出戾り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
出戻りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り戻出:りどもで戻を含む熟語・名詞・慣用句など
違戻 剛戻 悖戻 背戻 貪戻 乖戻 暴戻 返戻 反戻 叛戻 貪戻 戻道 戻橋 戻換 戻す 戻る 行戻り 呼戻す 割戻す 受戻す 請戻す 受戻し 戻り馬 戻り道 戻り値 戻り足 引戻す 戻り船 請戻し 押戻す 買戻す 差戻す 立戻る 突戻す 連戻す 返戻金 取戻す 戻り舟 払戻す 戻り車 ...[熟語リンク]
出を含む熟語戻を含む熟語
りを含む熟語
出戻りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古狢」より 著者:泉鏡花
あいにく京の本山へ参詣《おまいり》の留守で、いま一所なのは、お町というその娘……といっても一度縁着いた出戻りの二十七八。で、親まさりの別嬪《べっぴん》が冴返《さえかえ》って冬空に麗《うらら》かである。それ....「佐渡が島を出て」より 著者:江南文三
ば、死んだ日本も生きかへらう。東京が此儘私に氣むづかしい顏を續けて行くのなら私はまた佐渡に歸る。東京は出戻りだ。やはり厭で別れたなかぢやないかと言ひたくなります。 佐渡のみやげにおけさをならひうたひ出すた....「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
もクビ。 六月になるというのに、またもや満州以来のぼろ冬服に着替え、しおれ切って店を出ようとすると、出戻り娘のお光ちゃんが物かげから手招きしている。そして私の手に電車の片道券をそっと握らせてくれるのだっ....