古暦の書き順(筆順)
古の書き順アニメーション ![]() | 暦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
古暦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 古5画 暦14画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
古曆 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
古暦と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
暦古:きれこ暦を含む熟語・名詞・慣用句など
盲暦 暦象 暦術 暦仁 暦数 暦注 暦道 六暦 昔暦 和暦 暦日 西暦 正暦 新暦 承暦 柱暦 長暦 明暦 暦運 暦応 暦応 万暦 暦家 本暦 文暦 梅暦 日暦 暦学 天暦 暦手 暦書 初暦 梅暦 旧暦 京暦 万暦 嘉暦 還暦 花暦 絵暦 ...[熟語リンク]
古を含む熟語暦を含む熟語
古暦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「誘惑」より 著者:芥川竜之介
1
天主教徒《てんしゅきょうと》の古暦《ふるごよみ》の一枚、その上に見えるのはこう云う文字である。――
御出生来《ごしゅっしょうらい》....「寒山落木 巻一」より 著者:正岡子規
かれけり 【茶店にて】 穗薄になでへらされし火桶哉 月花にはげた頭や古頭巾 炭竈に雀のならぶぬくみかな古暦雜用帳にまぎれけり きぬ/″\に寒聲きけは哀れ也 金杉や二間ならんで冬こもり 猫老て鼠もとらず置火....「若水の話」より 著者:折口信夫
暦の板木も、博物館物になりさうになつて了うた世の中である。神宮司庁の大麻暦《タイマレキ》さへ忘れた様な古暦のくり言《ゴト》も、地震の年をゆり返した様な寂しい春のつれ/″\を、も一つ飜《カヘ》して、常世の国....