傭兵の書き順(筆順)
傭の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
傭兵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 傭13画 兵7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
傭兵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
傭兵と同一の読み又は似た読み熟語など
用兵 壅蔽 壅閉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兵傭:いへうよ傭を含む熟語・名詞・慣用句など
解傭 傭役 傭兵 傭人 傭車 傭作 傭耕 傭う 雇傭 傭い 傭船 日傭 私傭 常傭 被傭者 日傭い 傭兵制 傭船契約 日傭取り 雇傭統計 傭車運転手 ...[熟語リンク]
傭を含む熟語兵を含む熟語
傭兵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
戦戦争が行なわれました。 ところがローマ帝国の全盛時代になりますと、国民皆兵の制度が次第に破れて来て傭兵《ようへい》になった。これが原因で決戦戦争的色彩が持久戦争的なものに変化しつつあったのであります。....「四日間」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
ば、彼処《あすこ》からでもよもや聴付けぬ事はあるまい。憖《なまじ》いに早まって虎狼《ころう》のような日傭兵《ひやといへい》の手に掛ろうより、其方が好《い》い。もう好加減《いいかげん》に通りそうなもの、何を....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
場合を生ず。しかして持久戦争となる主なる原因次の如し。 ※ 軍隊の価値低きこと。 十七、八世紀の傭兵、近時支那の軍閥戦争等。 ※ 軍隊の運動力に比し戦場の広きこと。 ナポレオンの露国役、日露戦争....