楽書き順 » 楽の熟語一覧 »楽章の読みや書き順(筆順)

楽章の書き順(筆順)

楽の書き順アニメーション
楽章の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
楽章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

楽章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がく-しょう
  2. ガク-ショウ
  3. gaku-syou
楽13画 章11画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
樂章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

楽章と同一の読み又は似た読み熟語など
科学小説  学匠  学生  楽匠  伎楽生  小学唱歌  文学賞  文部科学省  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章楽:うょしくが
楽を含む熟語・名詞・慣用句など
楽律  楽日  楽堂  楽土  楽都  楽殿  三楽  清楽  番楽  貧楽  舞楽  楽派  楽髪  愉楽  楽欲  声楽  楽毛  楽面  聖楽  楽部  楽譜  良楽  楽府  雑楽  気楽  楽天  楽人  楽人  楽人  楽寝  楽章  楽匠  楽勝  楽助  楽書  楽所  妓楽  楽生  楽聖  楽典    ...
[熟語リンク]
楽を含む熟語
章を含む熟語

楽章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
始まっていて、クリヴォフ夫人の作曲に係《かか》わる、変ロ調の竪琴《ハープ》と絃楽三重奏が、ちょうど第二楽章に入ったばかりのところだった。竪琴《ハープ》は伸子が弾いていて、その技量が、幾分他の三人――すなわ....
映画と音楽」より 著者:伊丹万作
であろうが)のうちに一つの色なり気分なりを象徴し得る音楽を欲することがある。むろんそれは、ある曲のある楽章のある小節をちぎつてきたものでもいいし、あるいは五線紙に一、二行、だれかが即興的におたまじやくしを....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
解釈を――今なお一度もなされた事がないと信じる一解釈をここに表明しておきたい。――『田園交響楽』の第二楽章の終りに、オーケストラが夜啼鶯《ロシニョール》と郭公《かっこう》と鶉《うずら》の啼き声を聴かせるこ....
[楽章]もっと見る