楽書き順 » 楽の熟語一覧 »楽殿の読みや書き順(筆順)

楽殿の書き順(筆順)

楽の書き順アニメーション
楽殿の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
殿の書き順アニメーション
楽殿の「殿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

楽殿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がく-でん
  2. ガク-デン
  3. gaku-den
楽13画 殿13画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
樂殿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

楽殿と同一の読み又は似た読み熟語など
化学伝達物質  化学電池  学田  額殿  勧学田  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殿楽:んでくが
楽を含む熟語・名詞・慣用句など
楽律  楽日  楽堂  楽土  楽都  楽殿  三楽  清楽  番楽  貧楽  舞楽  楽派  楽髪  愉楽  楽欲  声楽  楽毛  楽面  聖楽  楽部  楽譜  良楽  楽府  雑楽  気楽  楽天  楽人  楽人  楽人  楽寝  楽章  楽匠  楽勝  楽助  楽書  楽所  妓楽  楽生  楽聖  楽典    ...
[熟語リンク]
楽を含む熟語
殿を含む熟語

楽殿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幣束から旗さし物へ」より 著者:折口信夫
るかも知れぬ。併しこゝにまだ一つ、宮中の阿礼がある。 二 正月十七日の射礼《ジヤライ》に、豊楽殿《ブラクデン》の庭上、射手《イテ》を呼び出す人の控へる座の南一丈の処に、其日、夜の引き明けから樹て....
怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
んだ。 娘は社家《しゃけ》、葛城藤馬《かつらぎとうま》の長女で稲代《いなよ》というのであった。 神楽殿の舞姫として清浄なる役目を勤めていたのであったが、五年前の暗闇祭の夜に、荒縄で腹巻した神輿かつぎの....
能舞台の解説」より 著者:折口信夫
つまり神懸りの形が、芸能式に発達変化して来たわけなのです。 従つて能舞台の構造に関する従来の諸説中、神楽殿の影響を深く見過ぎる説は、私はあまり賛成致しません。これは却つて能舞台の発達した後の形の模倣が見ら....
[楽殿]もっと見る