挺書き順 » 挺の熟語一覧 »挺然の読みや書き順(筆順)

挺然の書き順(筆順)

挺の書き順アニメーション
挺然の「挺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
挺然の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

挺然の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-ぜん
  2. テイ-ゼン
  3. tei-zen
挺10画 然12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
挺然
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

挺然と同一の読み又は似た読み熟語など
推定全損  庭前  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
然挺:んぜいて
挺を含む熟語・名詞・慣用句など
空挺  挺然  挺進  挺身  葉挺  葉挺  八挺鉦  挺する  挺身隊  挺進隊  高畑挺三  空挺作戦  挺水植物  空挺部隊  挺空植物  天倫正挺  身を挺する  特殊空挺部隊    ...
[熟語リンク]
挺を含む熟語
然を含む熟語

挺然の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
れたほどであるから、内に自から収め養うところの工夫にも切なる立派な人物、所謂《いわゆる》捨てて置いても挺然《ていぜん》として群を抜くの器量が有ったからであったろう。 此の定基が三十歳、人生はこれからとい....
馬琴の小説とその当時の実社会」より 著者:幸田露伴
至りますと、杉や檜《ひのき》が天をむいて立つように、地平線とは直角をなして、即ち衆俗を抽《ぬき》んでて挺然《ていぜん》として自《みずか》ら立って居りますので、その著述は実社会と決して没交渉でも無関係でもあ....
[挺然]もっと見る