晒書き順 » 晒の熟語一覧 »晒し者の読みや書き順(筆順)

晒し者の書き順(筆順)

晒の書き順アニメーション
晒し者の「晒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
晒し者の「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
晒し者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

晒し者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さらし-もの
  2. サラシ-モノ
  3. sarashi-mono
晒10画 者8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
晒し者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

晒し者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者し晒:のもしらさ
晒を含む熟語・名詞・慣用句など
木晒  晒す  晒し  晒女  店晒し  雨晒し  晒し飴  晒し井  晒し鯨  晒し葱  晒し者  晒し首  晒し場  晒し布  晒し餡  晒し粉  晒し蝋  島晒し  業晒し  寒晒し  身晒れ  店晒し  奈良晒  布晒し  夜晒し  棚晒し  野晒し  日晒し  縞晒し  洗い晒す  寒晒し粉  小晒し網  晒菜升麻  晒の合方  晒し屋根  晒し木綿  洗い晒し  晒し売り  電気晒し  野洲晒し    ...
[熟語リンク]
晒を含む熟語
しを含む熟語
者を含む熟語

晒し者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
さら》し者《もの》」がある。 そこに一個の弾丸黒子《だんがんこくし》が置かれている。往来の人は、その晒し者の奇怪なグロテスクを一目見ると共に、その直ぐ上に立てられた捨札を一読しないわけにはゆかぬ。その捨....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
もので、その板の上の紙にチベット語で罪状が記してある。それは何々の罪状によってこの者は幾日の間こういう晒し者にして、その後あるいは流罪《るざい》あるいは叩き放しにするとかいうような事なんです。叩くのは三百....
大岡越前」より 著者:吉川英治
....
[晒し者]もっと見る