柏書き順 » 柏の熟語一覧 »松柏の読みや書き順(筆順)

松柏の書き順(筆順)

松の書き順アニメーション
松柏の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柏の書き順アニメーション
松柏の「柏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

松柏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-はく
  2. ショウ-ハク
  3. syou-haku
松8画 柏9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
松柏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

松柏と同一の読み又は似た読み熟語など
商舶  衝迫  気象白書  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柏松:くはうょし
柏を含む熟語・名詞・慣用句など
本柏  柏木  柏槙  三柏  柏殿  柏手  朴柏  巻柏  側柏  巻柏  楢柏  柏市  柏原  柏原  柏崎  柏餅  肖柏  松柏  玉柏  御柏  巻柏  竹柏  槙柏  赤柏  側柏  竹柏  柏夾  柏州  大山柏  柏崎市  柏井園  柏梁台  柏梁体  御綱柏  柏戸剛  抱き柏  赤芽柏  柏木博  竹柏会  林柏栄    ...
[熟語リンク]
松を含む熟語
柏を含む熟語

松柏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
らか》ならず。 英吉に問うと、素湯《さゆ》を飲むような事を云う。枝も栄えて、葉も繁ると云うのだろう、松柏も古いから、そこで桐楊だと。 説を為《な》すものあり、曰く、桐楊の桐《きり》は男児に較べ、楊《や....
竜潭譚」より 著者:泉鏡花
そび》えて、点滴《てんてき》声《こえ》する処《ところ》ありき。雑草《ざつそう》高き径《こみち》ありき。松柏《まつかしわ》のなかを行《ゆ》く処《ところ》もありき。きき知らぬ鳥うたへり。褐色なる獣《けもの》あ....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もしび》の數も亦減ぜり。最早眞夜中過ぎたるなるべし。 ヱズヰオの山の姿は譬《たとへ》ば焔もて畫きたる松柏の大木の如し。直立せる火柱はその幹、火光を反射せる殷紅《あんこう》なる雲の一群《ひとむら》はその木....
[松柏]もっと見る