冠書き順 » 冠の熟語一覧 »衣冠束帯の読みや書き順(筆順)

衣冠束帯の書き順(筆順)

衣の書き順アニメーション
衣冠束帯の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
冠の書き順アニメーション
衣冠束帯の「冠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
束の書き順アニメーション
衣冠束帯の「束」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
衣冠束帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

衣冠束帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いかん-そくたい
  2. イカン-ソクタイ
  3. ikan-sokutai
衣6画 冠9画 束7画 帯10画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
衣冠束帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

衣冠束帯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯束冠衣:いたくそんかい
冠を含む熟語・名詞・慣用句など
冖冠  金冠  官冠  冠注  初冠  鶏冠  鶏冠  鶏冠  老冠  礼冠  礼冠  穴冠  林冠  金冠  玉冠  冕冠  山冠  冠帽  冠毛  冠木  冠註  冠履  冠鷲  冠冕  光冠  冠纓  極冠  戸冠  虎冠  女冠  髪冠  肉冠  肉冠  唐冠  草冠  唐冠  戴冠  唐冠  天冠  男冠    ...
[熟語リンク]
衣を含む熟語
冠を含む熟語
束を含む熟語
帯を含む熟語

衣冠束帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
たるは、則ち義仲の義仲たる所以、彼が革命の健児中の革命の健児たる所以にあらずや。 彼は野性の児也。彼の衣冠束帯するや、天下為に嗤笑したり。彼が弓箭を帯して禁闕を守るや、時人は「色白うみめはよい男にてありけ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
疑問である。観念も時の支配の外に超然としていることの出来るものではない。我我の祖先は「神」と言う言葉に衣冠束帯の人物を髣髴《ほうふつ》していた。しかし我我は同じ言葉に髯《ひげ》の長い西洋人を髣髴している。....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
疑問である。観念も時の支配の外に超然としてゐることの出来るものではない。我我の祖先は「神」と言ふ言葉に衣冠束帯の人物を髣髴《はうふつ》してゐた。しかし我我は同じ言葉に髯の長い西洋人を髣髴してゐる。これはひ....
[衣冠束帯]もっと見る