眸書き順 » 眸の熟語一覧 »一眸の読みや書き順(筆順)

一眸の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一眸の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
眸の書き順アニメーション
一眸の「眸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一眸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いち-ぼう
  2. イチ-ボウ
  3. ichi-bou
一1画 眸11画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
一眸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

一眸と同一の読み又は似た読み熟語など
一望  一棒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
眸一:うぼちい
眸を含む熟語・名詞・慣用句など
一眸  双眸  満眸  明眸  眸子  睛眸  高垣眸  明眸皓歯    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
眸を含む熟語

一眸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
蒼空《あおぞら》に渡って、遥《はるか》に品川の海に消えた。が、蔵前の煙突も、十二階も、睫毛《まつげ》に一眸《ひとめ》の北の方《かた》、目の下、一雪崩《ひとなだれ》に崕《がけ》になって、崕下の、ごみごみした....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
ば見ゆるにさも似たり。月は峰の松の後《うしろ》になりぬ。 坂道にのぼりかけつ。頂にいたりて超然として一眸《いちぼう》のもとに瞰下《みおろ》さば、わが心高きに居て、ものよく決《さだ》むるを得べしと思いて、....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
ら、十歩、二十歩とはまだ隔《へだた》らないうちに、目の下の城下に火が起った――こういうと記録じみる――一眸《いちぼう》の下に瞰下《みお》ろさるる、縦横に樹林で劃《しき》られた市街の一箇処が、あたかも魔の手....
[一眸]もっと見る