祐定[人名]の書き順(筆順)
祐の書き順アニメーション ![]() | 定の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
祐定の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 祐9画 定8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
祐定 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
祐定と同一の読み又は似た読み熟語など
斎藤資定 本間資貞
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
定祐:ださけす祐を含む熟語・名詞・慣用句など
祐助 天祐 富祐 僧祐 祐覚 祐善 祐天 祐海 亀祐 長祐 明祐 増祐 承祐 尊祐 日祐 祐筆 祐宜 祐厳 祐倫 祐甫 祐遍 祐平 淳祐 祐定 神祐 正祐 祐尊 祐崇 祐常 祐国 祐高 岡野祐 梶祐輔 兼坂祐 鴨祐為 桂路祐 森祐知 鴨祐之 森祐順 芝祐夏 ...[熟語リンク]
祐を含む熟語定を含む熟語
祐定の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恩を返す話」より 著者:菊池寛
出陣以来、待ちに待った日にあうことを喜んだ。彼は少年の折から、一度は実地に使ってみたいと望んでいた天正祐定《てんしょうすけさだ》の陣刀を振り被りながら、難所を選んで戦うた。 しかし寄手は、散々に打ち悩ま....「鍵屋の辻」より 著者:直木三十五
気合と共に穂先が働く。それにつれて刀も動く。と、閃めいた穂先、流星の如く胸へ走る、数馬の備前《びぜん》祐定《すけさだ》二尺五寸五分、払いは払ったが、帷子の裏をかいて胸へしたたか傷けられた。 「此処だぞ」 ....「南国太平記」より 著者:直木三十五
か命じていた。靱負は、暫く、刀剣を見廻していたが、用人が、小さい帳面を、膝へ置いたのを見て
「その永正祐定は、樺山」
用人は、頷いて、帳面へ印をつけ、刀に縛りつけた白紙へ、樺山と、書いた。
靱負は、遠....