管書き順 » 管の熟語一覧 »烟管の読みや書き順(筆順)

烟管の書き順(筆順)

烟の書き順アニメーション
烟管の「烟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
管の書き順アニメーション
烟管の「管」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

烟管の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-かん
  2. エン-カン
  3. en-kan
烟10画 管14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
烟管
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

烟管と同一の読み又は似た読み熟語など
円環  円関数  遠感  鉛管  塩乾  塩干  結縁灌頂  血縁関係  肺炎桿菌  煙管  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
管烟:んかんえ
管を含む熟語・名詞・慣用句など
管仲  精管  耳管  烟管  金管  土管  管絃  管籥  管領  管領  管鍼  管鍼  絃管  保管  鉄管  篩管  導管  管柱  管庁  管長  管内  管理  管物  碍管  筆管  手管  主管  蛇管  蛇管  只管  閉管  肝管  腸管  総管  血管  彩管  専管  根管  鳴管  毛管    ...
[熟語リンク]
烟を含む熟語
管を含む熟語

烟管の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
まで出て来るには眼あきの朝顔という形なんですからね。いやもう意気地はありません。」 かれは持っている烟管《きせる》を握って、杖をつく形をしてみせた。勿論、そのころの東京にはまだ電車が開通していなかったの....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
が、毛を表にしたる羊の裘《かはごろも》を纏ひ、太き長靴を穿き、聖母の圖を貼《つ》けたる尖帽を戴き、短き烟管《きせる》を銜《ふく》みて對《むか》ひあへり。第三個は鼠色の大外套にくるまり、帽をまぶかに被りてつ....
正雪の二代目」より 著者:岡本綺堂
るのか。ひどく都合がいゝな。 彌平次 (進み出る。)これは講武所から流行《はや》り出した鶺鴒張りといふ烟管《きせる》です。 平九郎 (烟管を取つてみる。)なるほどこれが鶺鴒張りといふのか。講武所の奴等は巧....
[烟管]もっと見る