管書き順 » 管の熟語一覧 »蛇管の読みや書き順(筆順)

蛇管の書き順(筆順)

蛇の書き順アニメーション
蛇管の「蛇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
管の書き順アニメーション
蛇管の「管」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蛇管の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だ-かん
  2. ダ-カン
  3. da-kan
蛇11画 管14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
蛇管
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

蛇管と同一の読み又は似た読み熟語など
岡田寒泉  人肌燗  前田寛治  兌換  朶翰  井田寒涯  稲田貫之丞  奥田貫昭  岡田完二郎  岡田閑林  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
管蛇:んかだ
管を含む熟語・名詞・慣用句など
管仲  精管  耳管  烟管  金管  土管  管絃  管籥  管領  管領  管鍼  管鍼  絃管  保管  鉄管  篩管  導管  管柱  管庁  管長  管内  管理  管物  碍管  筆管  手管  主管  蛇管  蛇管  只管  閉管  肝管  腸管  総管  血管  彩管  専管  根管  鳴管  毛管    ...
[熟語リンク]
蛇を含む熟語
管を含む熟語

蛇管の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生きている腸」より 著者:海野十三
うに活撥になっていた。 「さあ、訓練だ」 なにを訓練するのであろうか。彼は、部屋の中を歩きまわって、蛇管や清浄器や架台など、いろいろなものを抱えあつめてきた。 「さあ、、医学史はじまっての大実験に、俺は....
時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
た洋風の実験室らしいものだった。 いくつかの台があり、その上にいろいろの形をしたレトルトやビーカーや蛇管《じゃかん》が、それぞれの架台の上にのっている。たくさんの壜《びん》がある。 古い型の摩擦電気《....
地軸作戦」より 著者:海野十三
めであった。 彼が宰相室の前までいったとき、その入口で、沢山の宮廷委員がモートルを担《かつ》いだり、蛇管《だかん》を持ったり、電纜《でんらん》を曳《ひ》きずったりして、ごったがえしをしている有様を見て愕....
[蛇管]もっと見る