移書き順 » 移の熟語一覧 »移徙の読みや書き順(筆順)

移徙の書き順(筆順)

移の書き順アニメーション
移徙の「移」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徙の書き順アニメーション
移徙の「徙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

移徙の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わた-まし
  2. ワタ-マシ
  3. wata-mashi
移11画 徙11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
移徙
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

移徙と同一の読み又は似た読み熟語など
渡座  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徙移:しまたわ
移を含む熟語・名詞・慣用句など
移す  移築  移送  移相  移染  移設  移籍  移審  移封  移譲  移乗  移出  移駐  移牒  移入  移付  移文  移動  移牧  移民  移用  移流  移転  移る  移調  移住  移項  推移  変移  移監  転移  移り  移植  移管  移郷  遷移  移行  移徙  転移点  移流霧    ...
[熟語リンク]
移を含む熟語
徙を含む熟語

移徙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
る。姑《しばら》く疑を存して置く。 又「引越公私のさわぎ」と云ふより観れば、成斎も亦此書を作る直前に移徙《いし》したかと推せられる。渋江保さんは当時成斎に就いて筆札を学んでゐて、成斎が柏軒の子鉄三郎を待....
右大臣実朝」より 著者:太宰治
而して漸く門外に至るの程、俄かに光物有り、頗る松明の光の如し。廿日、戊子、天晴風静なり、将軍家新御所に移徙なり、御車京都より遅く到るの間、御輿を用ひらる、酉刻、前大膳大夫広元朝臣の第より、新御所に入御、大....
くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
。 傀儡子という漢字をあてられた我が本来のクグツは、平安朝大江匡房の頃には、一定の居なく水草を逐うて移徙《いし》し、男は狩猟を主として傍ら各種の遊芸に従事し、女は美粧して婬を鬻《ひさ》ぐを業としていたら....
[移徙]もっと見る