蔭書き順 » 蔭の熟語一覧 »蔭涼軒日録の読みや書き順(筆順)

蔭涼軒日録の書き順(筆順)

蔭の書き順
蔭涼軒日録の「蔭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
涼の書き順
蔭涼軒日録の「涼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
軒の書き順
蔭涼軒日録の「軒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順
蔭涼軒日録の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
録の書き順
蔭涼軒日録の「録」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蔭涼軒日録の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いんりょうけんにちろく
  2. インリョウケンニチロク
  3. inryoukennichiroku
蔭14画 涼11画 軒10画 日4画 録16画 
総画数:55画(漢字の画数合計)
蔭涼軒日錄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字
同義で送り仮名違い:-

蔭涼軒日録と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
録日軒涼蔭:くろちにんけうょりんい
蔭を含む熟語・名詞・慣用句など
蔭補  日蔭  木蔭  柳蔭  涼蔭  緑蔭  樹蔭  御蔭  庇蔭  蔭位  蔭位  蔭子  蔭子  蔭孫  小蔭  樹蔭  資蔭  目蔭  蔭子  御蔭祭  橘千蔭  御蔭年  桜蔭会  御蔭様  園美蔭  夏の蔭  源清蔭  八十蔭  橘常蔭  小谷古蔭  坂上好蔭  三井高蔭  松本弘蔭  松崖洪蔭  小野樟蔭  山本昌蔭  四条隆蔭  上月豊蔭  新貝直蔭  青蔭雪鴻    ...
[熟語リンク]
蔭を含む熟語
涼を含む熟語
軒を含む熟語
日を含む熟語
録を含む熟語

蔭涼軒日録の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

サンカ者名義考」より 著者:喜田貞吉
て貴重なる文字だと言わねばならぬ。ここに燕丹とはエタの事である。この説は既に室町時代に行われたもので、蔭涼軒日録(長享二年八月十一日及び卅一日条)にもその事が見えている。燕丹のこともとより僻説取るに足らぬ....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
呼ばれなかったとしても、彼らと同じ役務に従事した賤者の諸所にあったことは、疑いを容れなかろう。また、『蔭涼軒日録』長禄二年十一月二十二日条には、 播州宝林寺並法雲寺領還付守護難渋可催促之事、大雲庵灯油由之....
放免考」より 著者:喜田貞吉
を御近所の声聞師と呼び、毎年正月十八日の三毬打《さぎちょう》に際し、禁裏に参上したものであった。また「蔭涼軒日録」長禄二年十一月二十二日条に、相国寺領北畠・柳原の散所の事が見えている。この北畠の散所は「言....
[蔭涼軒日録]もっと見る