館書き順 » 館の熟語一覧 »図書館法の読みや書き順(筆順)

図書館法の書き順(筆順)

図の書き順アニメーション
図書館法の「図」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
図書館法の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
館の書き順アニメーション
図書館法の「館」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
図書館法の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

図書館法の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. としょかん-ほう
  2. トショカン-ホウ
  3. tosyokan-hou
図7画 書10画 館16画 法8画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
圖書館法
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

図書館法と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法館書図:うほんかょしと
館を含む熟語・名詞・慣用句など
商館  館城  館者  高館  倭館  綱館  大館  公館  旅館  単館  旅館  来館  茶館  茶館  洋館  館稔  全館  娼館  捐館  新館  使館  神館  菜館  斎館  下館  下館  夏館  函館  妓館  御館  神館  和館  居館  旧館  館主  館舎  廃館  別館  角館  館山    ...
[熟語リンク]
図を含む熟語
書を含む熟語
館を含む熟語
法を含む熟語

図書館法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国立国会図書館について」より 著者:中井正一
に立って、憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命として」の言葉をもって我が国立国会図書館法はその劈頭を飾っている。この使命は雄大でもあるが、現に今、これほど切実であり、現実的な願いはな....
国会図書館のこのごろ」より 著者:中井正一
できるわけである。その中にはレコード、楽譜、地図もふくまれているが、将来は映画をも加えることを国立国会図書館法は命じている。雑誌記事索引も、自然科学、人文科学に別けて、毎月発刊し、二十六冊を既刊した。新聞....
国会図書館の窓から」より 著者:中井正一
この工場化を感ずるのである。もはや全図書館は、一つ一つベルトを巻いて全動力となるべき図書館組織である。図書館法案が通過するとき、その時まさに大組織体として出発するのである。 公共図書館が一万、学校図書館....
[図書館法]もっと見る