観客の書き順(筆順)
観の書き順アニメーション ![]() | 客の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
観客の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 観18画 客9画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
觀客 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
観客と同一の読み又は似た読み熟語など
閑却 偏旁冠脚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
客観:くゃきんか観を含む熟語・名詞・慣用句など
観桜 文観 美観 陪観 拝観 内観 道観 洞観 展観 諦観 諦観 観戦 直観 観想 観相 傍観 遊観 来観 通観 観察 秦観 楼観 観者 観取 観衆 観照 観象 観賞 観心 良観 理観 観世 観測 中観 奇観 順観 景観 客観 客観 主観 ...[熟語リンク]
観を含む熟語客を含む熟語
観客の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
好奇の目で見られようとしているのを知っていた。立役《たてやく》は幕明きから舞台に出ているものではない。観客が待ちに待って、待ちくたぶれそうになった時分に、しずしずと乗り出して、舞台の空気を思うさま動かさね....「美術曲芸しん粉細工」より 著者:阿部徳蔵
そのやり方であるが、まづ術者は、十枚あるひは十数枚(この数まつたく任意)の、細長く切つた紙片を一枚づゝ観客に渡し、それへ好みの花の名を一つづゝ書いて貰ふ。書いてしまつたら、受けとる時にそこの文字が見えない....「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
に入れとくぞ。これはともちゃんのだ。尻《しり》の後ろにやっとけ。あわててこぼすな。 花田 しいっ。(観客のほうに向いて笑うのを制する)じゃあけるぞ。みんなしかめっ面《つら》をしてろ。 とも子はさっきか....