跨書き順 » 跨の熟語一覧 »跨げるの読みや書き順(筆順)

跨げるの書き順(筆順)

跨の書き順アニメーション
跨げるの「跨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
跨げるの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
跨げるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

跨げるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. またげる
  2. マタゲル
  3. matageru
跨13画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
跨げる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

跨げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ跨:るげたま
跨を含む熟語・名詞・慣用句など
跨下  跨ぐ  跨げる  月跨げ  猫跨ぎ  跨線橋  跨がる  年を跨ぐ  月を跨ぐ  跨越える  月跨がり  跨座式鉄道  敷居を跨ぐ  打ち跨がる  男は敷居を跨げば七人の敵がある    ...
[熟語リンク]
跨を含む熟語
るを含む熟語

跨げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南国太平記」より 著者:直木三十五
、きまった時、仙波八郎太は 「寛之助様は御世継ぎじゃで、もしものことが、おありなされたら、ここの敷居を跨げると思うな」 と、云い渡した。小身者の仙波として、七瀬が首尾よく勤めたなら、出世の緒《いとぐち》....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
してゐることが知れる。即、「の」と代用せられてゐる所以である。 だから、体言的であればあるだけ、又句を跨げると言ふ修辞上の簡単なる制約によつて、熟語を作る筈の二語の間の性能は、隔離せられるものではない。 ....
[跨げる]もっと見る