錘書き順 » 錘の熟語一覧 »鉛錘の読みや書き順(筆順)

鉛錘の書き順(筆順)

鉛の書き順アニメーション
鉛錘の「鉛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
錘の書き順アニメーション
鉛錘の「錘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鉛錘の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-すい
  2. エン-スイ
  3. en-sui
鉛13画 錘16画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
鉛錘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鉛錘と同一の読み又は似た読み熟語など
円錐  遠水  塩水  淵酔  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
錘鉛:いすんえ
錘を含む熟語・名詞・慣用句など
鉛錘  活錘  板錘  紡錘  錘重  錘子  錘鉛  紡錘  錘頭巾  紡錘虫  紡錘体  紡錘糸  紡錘形  筋紡錘  腱紡錘  釣合い錘  紡錘虫石灰岩  紡錘体微小管    ...
[熟語リンク]
鉛を含む熟語
錘を含む熟語

鉛錘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鼠頭魚釣り」より 著者:幸田露伴
も一ト揃購ひぬ。 綸、天蚕糸《てぐす》など異りたること無し。鉤もまた昔ながらの狐形と袖形となり。たゞ鉛錘《おもり》は近来《ちかごろ》の考に成りたる由にて、「にっける」の薄板を被《き》せたれば光り輝きて美....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
いってエ、海に沈むときにゃア、知ってもいようが、身体《からだ》が浮かねえように、ってんで、十キロもある鉛錘《プロン》ってのを胸へさげるんだ。ところでだ。山へ登るにゃア、そんならば反対に浮袋《うき》をつけた....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
、処々《しょしょ》に放射状を為すは、野蚕《やさん》の背毛《はいもう》の一|叢《むら》の如し。十五匁程の鉛錘《おもり》は進退《しんたい》環《かん》によりて、菅絲《すがいと》に懸る。綸は太さ三匁其の黒き事漆の....
[鉛錘]もっと見る