黛書き順 » 黛の熟語一覧 »青黛の読みや書き順(筆順)

青黛の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青黛の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
黛の書き順アニメーション
青黛の「黛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青黛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-たい
  2. セイ-タイ
  3. sei-tai
青8画 黛16画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
靑黛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

青黛と同一の読み又は似た読み熟語など
異性体  音声帯域  強磁性体  強盛大国  禁制帯  形成体  行政大権  磁性体  耳性帯状疱疹  小惑星帯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
黛青:いたいせ
黛を含む熟語・名詞・慣用句など
青黛  粉黛  翠黛  黛色  黛青  黛眉  黛敏郎  黛弘道  容楊黛    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
黛を含む熟語

青黛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

役者の顔」より 著者:木村荘八
思う。 これは素人眼の云い方ですから、間違っていれば取り消しとしますが、染五郎の碇知盛の隈は、脳天の青黛からかけて、眉毛の黒が薄過ぎたように思います。殊に今の舞台の照明度は相当明るいから、随分思い切った....
五重塔」より 著者:幸田露伴
ながら森厳《こうごう》しき玄関前にさしかかり、お頼申《たのもう》すと二三度いえば鼠衣《ねずみごろも》の青黛頭《せいたいあたま》、可愛《かわゆ》らしき小坊主の、おおと答えて障子引き開《あ》けしが、応接に慣れ....
唐模様」より 著者:泉鏡花
》の眉《まゆ》と云《い》ふ。魏《ぎ》の武帝《ぶてい》の宮人《きうじん》は眉《まゆ》を調《とゝの》ふるに青黛《せいたい》を以《も》つてす、いづれも粧《よそほ》ふに不可《ふか》とせず。然《しか》るに南方《なん....
[青黛]もっと見る