鼎立の書き順(筆順)
鼎の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鼎立の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鼎13画 立5画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
鼎立 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
鼎立と同一の読み又は似た読み熟語など
改定律例 固定利付債 低率 定律 定率 定立 如棗亭栗洞
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立鼎:つりいて鼎を含む熟語・名詞・慣用句など
台鼎 鼎足 鼎談 鼎立 鼎坐 鼎座 鐘鼎 鼎左 雪鼎 秦鼎 鼎臣 鼎殿 五鼎 足鼎 石鼎 九鼎 蔡大鼎 寺田鼎 梅文鼎 山井鼎 前田鼎 長沢鼎 鼎金城 鼎春岳 頼元鼎 毛国鼎 幡崎鼎 渡部鼎 山本鼎 呉鼎昌 花沢鼎 三つ鼎 鐘鼎文 原石鼎 古屋鼎 九鼎大呂 島村鼎甫 宮部鼎蔵 鼎山存彜 宇都宮鼎 ...[熟語リンク]
鼎を含む熟語立を含む熟語
鼎立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「北総の十六島」より 著者:大町桂月
六島は今ひとつに成りたれども、水路縱横、烟霞縹渺、白帆相望み、漁歌相答へ、名たゝる三社、屹として水※に鼎立す。三社とは、香取祠、鹿島祠、息栖祠、是れ也。 高天原より下りて、一劍天下を風靡し、餘威を常總の....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
らか志道軒《しどうけん》の木陰を手に入れて来て辻談義《つじだんぎ》を目論見《もくろみ》、椿岳の浅草絵と鼎立《ていりつ》して大《おおい》に江戸気分を吐こうと計画した事があった。当時の印刷局長|得能良介《とく....「早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
繁栄を増すように思われたからだった。少し遅れてその筋向いにカッフエ・スターが出来、一頃は田原屋と三軒|鼎立《ていりつ》の姿をなしていたが、間もなくスターが廃業して今の牛肉屋恵比寿に変った。早いもので、オザ....