傅書き順 » 傅の熟語一覧 »傅育の読みや書き順(筆順)

傅育の書き順(筆順)

傅の書き順アニメーション
傅育の「傅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
育の書き順アニメーション
傅育の「育」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

傅育の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふ-いく
  2. フ-イク
  3. fu-iku
傅12画 育8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
傅育
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

傅育と同一の読み又は似た読み熟語など
不育  扶育  覆育  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
育傅:くいふ
傅を含む熟語・名詞・慣用句など
師傅  傅育  傅き  傅く  傅子  傅娘  傅く  太傅  傅説  傅大士  傅作義  傅作義  傅き娘  傅き人  東宮傅  撫で傅く  思ひ傅く    ...
[熟語リンク]
傅を含む熟語
育を含む熟語

傅育の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自叙伝」より 著者:大杉栄
た。そうして十四から十五までに四寸延びて五尺二寸何分かになった。 四 中学校の校長は、先年皇子傅育官長になって死んだ、三好愛吉先生だった。 僕等は先生を孔子様とあだ名していた。それは先生が孔子様....
東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
、思い出の種も多かったのである。母というのは前にも述べたごとく、甘露寺親長の姉で、寡婦となってのち子の傅育《ふいく》に忙わしかったが、文明二年十月の末実隆が十六歳に達し、従四位下少将まで進んだ時、鞍馬寺に....
私本太平記」より 著者:吉川英治
いの弟なのだが、事情のため、認知されない父の子|恒性《つねさが》を、自身の養子にいれ、わが皇子なみに、傅育《ふいく》をさせて来たものだった。 とまれ、皇統の人の例にもれず、この恒性も、肉親的にはめぐまれ....
[傅育]もっと見る