凭り掛るの書き順(筆順)
凭の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 掛の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
凭り掛るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 凭8画 掛11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
凭り掛る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
凭り掛ると同一の読み又は似た読み熟語など
寄掛る 倚り懸る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る掛り凭:るかかりよ凭を含む熟語・名詞・慣用句など
凭る 凭す 凭れ 凭せる 背凭れ 凭れる 凭れ合う 凭れ込む 凭り掛り 凭り掛る 内藤信凭 凭れ掛る 凭せ掛ける ...[熟語リンク]
凭を含む熟語りを含む熟語
掛を含む熟語
るを含む熟語
凭り掛るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「公園へ行く道」より 著者:牧野信一
さ。」と照子は時計を見て、「今ならいいかも知れない――ぢやちよつとよ。」と言つた。 立見場の止り木に凭り掛ると、彼はその時まで堪へに堪へた酔が一時に発して、思はずグッタリと首垂れてしまつた。ちよつと眼を....