意書き順 » 意の熟語一覧 »意気沮喪の読みや書き順(筆順)

意気沮喪の書き順(筆順)

意の書き順アニメーション
意気沮喪の「意」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
意気沮喪の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
沮の書き順アニメーション
意気沮喪の「沮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
喪の書き順アニメーション
意気沮喪の「喪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

意気沮喪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いき-そそう
  2. イキ-ソソウ
  3. iki-sosou
意13画 気6画 沮8画 喪12画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
意氣沮喪
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

意気沮喪と同一の読み又は似た読み熟語など
意気阻喪  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
喪沮気意:うそそきい
意を含む熟語・名詞・慣用句など
当意  善意  戦意  専意  雪意  拙意  切意  誠意  聖意  生意  寸意  随意  人意  神意  真意  疎意  素意  創意  天意  適意  底意  弔意  注意  着意  達意  諾意  題意  大意  尊意  存意  造意  総意  深意  心意  失意  執意  辞意  詩意  私意  賛意    ...
[熟語リンク]
意を含む熟語
気を含む熟語
沮を含む熟語
喪を含む熟語

意気沮喪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

単独行」より 著者:加藤文太郎
な悲境に立とうとも決してこの意気を失ってはならない。世には往々ほんの僅かの苦しみにもたえず、周章狼狽、意気沮喪して敗北しながら、意思の薄弱なのを棚に上げ、山の驚異や退却の困難をとき、適当な時期に引揚げたな....
鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
たので、絶えて久しき錦の御旗を仰いだわけで、官賊の別が判然としたので、薩長の軍は意気軒昂となり、幕軍は意気沮喪して、いよいよ敗勢の著しいものがあった。 五日には、淀城附近で会津の槍隊が奮戦して、敵の隊長....
赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
「詭計ぞ!」とばかり退き逃げたが、正成の勢に追い討たれ、或いは川に溺《おぼ》れて死に、全軍ことごとく意気沮喪し、二将は京都へ引あげた。 そこで正成は悠々と、天王寺の地へ陣を敷き、京都へ攻めのぼるべき気....
[意気沮喪]もっと見る