意書き順 » 意の熟語一覧 »意地を張るの読みや書き順(筆順)

意地を張るの書き順(筆順)

意の書き順
意地を張るの「意」の書き順(筆順)動画・アニメーション
地の書き順
意地を張るの「地」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
意地を張るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順
意地を張るの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
意地を張るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

意地を張るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いじをはる
  2. イジヲハル
  3. ijiwoharu
意13画 地6画 張11画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
意地を張る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

意地を張ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る張を地意:るはをじい
意を含む熟語・名詞・慣用句など
当意  善意  戦意  専意  雪意  拙意  切意  誠意  聖意  生意  寸意  随意  人意  神意  真意  疎意  素意  創意  天意  適意  底意  弔意  注意  着意  達意  諾意  題意  大意  尊意  存意  造意  総意  深意  心意  失意  執意  辞意  詩意  私意  賛意    ...
[熟語リンク]
意を含む熟語
地を含む熟語
をを含む熟語
張を含む熟語
るを含む熟語

意地を張るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、多年の功を積んだ岡っ引と、前髪のある若侍とは、まったく相撲にならないのは判り切っているので、長三郎も意地を張るわけには行かなくなった。 「おまえは姉のありかを知っているのか」 「それは存じません。しかし....
光は影を」より 著者:岸田国士
心配だつたけど……」 「やつぱり、女はダメだわ。自分にいくら元気をつけても、すぐ心細くなるんですもの。意地を張るんだつて、食べるのに困らないうちだけだわ」 「うむ、生活の問題は大きいからなあ。結局、そのた....
日本人とは?」より 著者:岸田国士
たしかに、われわれ日本の男には、女性、特に、自分の所有物と考へてゐる女性に対して、一種の見栄のやうに「意地を張る」ところがある。些細なことであるけれども、このへんに、われわれの歪められた女性観、人間観が尻....
[意地を張る]もっと見る