拗を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
拗を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

拗の付く文字数別熟語

二字熟語
執拗執拗拗音拗体拗体拗く拗ぬ拗れ拗る
>>2字熟語一覧

三字熟語
拗け者拗ね者拗促音拗長音拗け人拗けし拗ける拗ねい拗ねる
>>3字熟語一覧
四字熟語
拗れ国会拗じ上戸拗らせる為拗らす柴田拗斎[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
拗けがまし拗ね拗ねし拗じくれる
>>5字熟語一覧
六字熟語
拗ねはたばる
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

拗を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「拗」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
じめようとしたが、からからに乾いた舌が上顎《うわあご》にくっついてしまった。一節も歌えなかった。この執《しつよう》な道連れが不機嫌におし黙っているのは、なにか不可解で、おそろしかった。間もなく、ぞっとす....
」より 著者:芥川竜之介
事も口へ出した。信子は気のない返事をしながら、夫の襟飾の絽刺《ろざ》しをしてゐた。すると夫は意外な位執に、「その襟飾にしてもさ、買ふ方が反《かへ》つて安くつくぢやないか。」と、やはりねちねちした調子で云....
或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
。氷河の懸つた山の上には禿鷹《はげたか》の影さへ見えなかつた。が、背の低い露西亜《ロシア》人が一人、執《しつえう》に山道を登りつづけてゐた。 ヴオルテエルの家も夜になつた後、彼は明るいランプの下にかう....
[拗]もっと見る