給書き順 » 給の熟語一覧 »給事中の読みや書き順(筆順)

給事中の書き順(筆順)

給の書き順アニメーション
給事中の「給」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
給事中の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
中の書き順アニメーション
給事中の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

給事中の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅうじ-ちゅう
  2. キュウジ-チュウ
  3. kyuuji-chuu
給12画 事8画 中4画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
給事中
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

給事中と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中事給:うゅちじうゅき
給を含む熟語・名詞・慣用句など
給主  給湯  給費  給付  物給  班給  給源  給分  給油  給与  給電  給田  給所  給助  給食  給人  給水  補給  別給  給炭  給地  発給  給養  給料  時給  増給  職給  受給  需給  昇給  女給  週給  初給  支給  低給  給領  供給  配給  月給  年給    ...
[熟語リンク]
給を含む熟語
事を含む熟語
中を含む熟語

給事中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
、燕王志を得てよりの第四年、即《すなわ》ち永楽三年なり。永楽三年にして猶《なお》疑うあるは何ぞや。又|給事中《きゅうじちゅう》胡※《こえい》と内侍《ないし》朱祥《しゅしょう》とが、永楽中に荒徼《こうきょう....
続黄梁」より 著者:田中貢太郎
天子は心にゆとりのある方であったから、宮中に留め置いて発表しなかった。継いで吏部戸部礼部兵部刑部工部の給事中、各道の監察御吏、及び九卿が、それぞれ曾の罪悪を上奏弾劾した。 そこで昨日まで門口に来てお辞儀....
[給事中]もっと見る