尸を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
尸を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

尸の付く文字数別熟語

二字熟語
三尸尸童尸諫尸位尸解尸冠尸子尸禄
>>2字熟語一覧

三字熟語
尸び王
>>3字熟語一覧
四字熟語
行尸走肉曽尸茂梨蘇尸茂利尸位素餐
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

尸を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「尸」が使われている作品・書籍

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
撃つ音より外、何の響をも聞かずなりぬ。われは猶未だ人影を見ずして、只だ美しきヱネチアの鵠《はくてう》の《かばね》の如く波の上に浮べるを見るのみ。 舟は轉じて他の水路に入りぬ。その幅頗る狹くして石橋あま....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
の夫婦はむつまじく暮らした。 怪鳥の正体はわからない。伝うるところによると、墓場などのあいだに太陰積《たいいんせきし》の気が久しく凝るときは化《け》して羅刹鳥《らせつちょう》となり、好んで人の眼を食ら....
妖怪漫談」より 著者:岡本綺堂
人に魔がさして踊り出すとかいって、専らそれを猫の仕業と認めている。支那にも同様の伝説があるがまた別に僵《きょうし》とか走《そうし》とかいうものがある。これは死人が棺を破って暴れ出して、むやみに人を追う....
[尸]もっと見る