極楽鳥の書き順(筆順)
極の書き順アニメーション ![]() | 楽の書き順アニメーション ![]() | 鳥の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
極楽鳥の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 極12画 楽13画 鳥11画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
極樂鳥 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
極楽鳥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鳥楽極:うょちくらくご極を含む熟語・名詞・慣用句など
極流 極秘 極板 極熱 極熱 極内 極東 極度 極点 極致 極微 極微 極洋 極夜 極目 極妙 極北 極風 極貧 極品 極微 極地 極値 極髄 極信 極上 極少 極小 極小 極暑 極所 極重 極性 極星 極大 極大 極体 極太 極相 極線 ...[熟語リンク]
極を含む熟語楽を含む熟語
鳥を含む熟語
極楽鳥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
た。が、世間の思っているように岩山ばかりだった訣《わけ》ではない。実は椰子《やし》の聳《そび》えたり、極楽鳥《ごくらくちょう》の囀《さえず》ったりする、美しい天然《てんねん》の楽土《らくど》だった。こうい....「恐竜艇の冒険」より 著者:海野十三
とができなかった。そこで二人して、さっそく町を見物に出た。 町には、貝がらだの、珊瑚《さんご》だの、極楽鳥《ごくらくちょう》の標本《ひょうほん》だの、大きな剥製《はくせい》のトカゲだの、きれいにみがいて....「或る秋の紫式部」より 著者:岡本かの子
へさき》に立って、早や招いていらるるぞ。やっしっし、やっしっし、それ筏は着くぞ。あの妙《たえ》なる響は極楽鳥の鳴き声じゃな。得ならぬ香りはおん浄土の蓮の花を吹き開く風の訪れだ。それもう聖衆方、ひと漕ぎでご....