極所の書き順(筆順)
極の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
極所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 極12画 所8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
極所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
極所と同一の読み又は似た読み熟語など
局所 極小 極少
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所極:ょしくょき極を含む熟語・名詞・慣用句など
極流 極秘 極板 極熱 極熱 極内 極東 極度 極点 極致 極微 極微 極洋 極夜 極目 極妙 極北 極風 極貧 極品 極微 極地 極値 極髄 極信 極上 極少 極小 極小 極暑 極所 極重 極性 極星 極大 極大 極体 極太 極相 極線 ...[熟語リンク]
極を含む熟語所を含む熟語
極所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
それをあっさりと仕切って引上げようとするのを、爛酔の客は放しませんでした。 「そのたあいのないことが至極所望、毒のあることはもう飽きた、子供と遊びたい、遠慮なく子供たちをこれへお通し下さい、どうぞ、お心置....「緑蔭叢書創刊期」より 著者:蒲原有明
ある。かくして必死の覺悟を以て創められた緑蔭叢書も、「春」を出し「家」を出すに到つてその藝術境は殆んど極所に到つたものと見られるのである。 (大正十五年四月)....「三枚続」より 著者:泉鏡花
いたんです。」 語る時、十有数日の間を蒸しに蒸した、人類の汗を絞り抜いた、一昨日来の気圧は、正にその極所に達したと見えて、陰々たる中にものの響《ひびき》、柱がきしむようである。 愛吉は肩をすぼめて、 ....