旱書き順 » 旱の熟語一覧 »大旱の読みや書き順(筆順)

大旱の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大旱の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
旱の書き順アニメーション
大旱の「旱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大旱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-かん
  2. タイ-カン
  3. tai-kan
大3画 旱7画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
大旱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大旱と同一の読み又は似た読み熟語など
一体感  期待感  成体幹細胞  生体肝移植  太監  体幹  体感  対捍  耐寒  戴冠  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旱大:んかいた
旱を含む熟語・名詞・慣用句など
枯旱  旱膾  旱損  旱水  旱暑  旱災  旱天  旱害  旱魃  大旱  水旱  男旱り  女旱り  女房旱り  末錦旱岐  大旱の雲霓  夕虹百日の旱    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
旱を含む熟語

大旱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
ふ可らざる禍機に陥り了れり。加ふるに、京師に祝融の災あり。※風地震悪疫亦相次いで起り、庶民堵に安ぜず、大旱地を枯らして、甸服の外、空しく赤土ありて青苗将に尽きなむとす。「平家には、小松の大臣殿こそ心も剛に....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
燕《つばめ》一羽の飛ぶ影もみえなかった。それが京ばかりでなく、近郷近国《きんごうきんごく》いずれもこの大旱《おおひでり》に虐《しいた》げられて、田畑にあるほどの青い物はみな立ち枯れになってしまった。 あ....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
においても、それと似た事実は、実際上たびたびあったのであります。 室町時代寛正二年には、前年に諸国が大旱《おおひでり》で、米が取れなかったがために、各地に多数の餓死者が出ましたが、その生き残ったものも、....
[大旱]もっと見る