枳書き順 » 枳の熟語一覧 »枳殻の読みや書き順(筆順)

枳殻の書き順(筆順)

枳の書き順アニメーション
枳殻の「枳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
殻の書き順アニメーション
枳殻の「殻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

枳殻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-こく
  2. キ-コク
  3. ki-koku
枳9画 殻11画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
枳殼
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

枳殻と同一の読み又は似た読み熟語など
沖縄戦跡国定公園  割引国債  旗国  帰国  貴国  鬼哭  宮崎国際大学  固定利付国債  新規国債  垂直的国際分業  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殻枳:くこき
枳を含む熟語・名詞・慣用句など
枳殻  枳実  枳殻  枳棘  枳風  六枳  拘枳羅  枳殻邸  森枳園  大谷六枳  荼枳尼天  江南の橘江北の枳となる    ...
[熟語リンク]
枳を含む熟語
殻を含む熟語

枳殻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死後」より 著者:芥川竜之介
だった。誰かこれを持っていたことがある、――僕はそんなことを思い出しながら、いつか書斎でも何でもない、枳殻垣《からたちがき》に沿った道を歩いていた。 道はもう暮れかかっていた。のみならず道に敷いた石炭殻....
葬列」より 著者:石川啄木
ここ》の隣屋敷の、時は五月の初め、朝な/\学堂へ通ふ自分に、目も覚むる浅緑の此上《こよ》なく嬉しかつた枳殻垣《からたちがき》も、いづれ主人《あるじ》は風流を解《げ》せぬ醜男《ぶをとこ》か、さらずば道行く人....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
ると、その間に小さな豆のような小禽が囀《さえず》りながら虫をあさっている。豆のような小禽とはいうものの枳殻《からたち》の実ほどはある。それに、躯《からだ》に比較しては長過ぎる二三寸の尾を動かしながら頻《し....
[枳殻]もっと見る