殷富門院[人名]の書き順(筆順)
殷の書き順アニメーション ![]() | 富の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
殷富門院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 殷10画 富12画 門8画 院10画 総画数:40画(漢字の画数合計) |
殷富門院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
殷富門院と同一の読み又は似た読み熟語など
殷富門院大輔
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院門富殷:んいんもぷんい殷を含む熟語・名詞・慣用句など
殷鑑 延殷 殷殷 殷墟 殷賑 殷富 殷盛 殷富門 殷汝耕 殷元良 谷安殷 殷富門院 六郷政殷 保科正殷 土岐頼殷 秋月種殷 後藤殷乗 河村殷根 殷墟文字 殷富門院大輔 殷鑑遠からず ...[熟語リンク]
殷を含む熟語富を含む熟語
門を含む熟語
院を含む熟語
殷富門院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
宮家、武家等からも依頼があった。歌集でないものにも筆を染めた。今それらを列挙すると、『続後拾遺集』、『殷富門院大輔集』、『樗散集』、『道因法師集』、『寂然法師集』、『鎌倉大納言家五十番詩歌合』、『北院御室....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
二〇 ×相模 一八 実氏 一七 定家 一五殷富門院大輔 一五 ┌×貫之 一四┐ │×和泉式部 一四│ │ 西行 ....