軍書き順 » 軍の熟語一覧 »軍備拡張の読みや書き順(筆順)

軍備拡張の書き順(筆順)

軍の書き順アニメーション
軍備拡張の「軍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
備の書き順アニメーション
軍備拡張の「備」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拡の書き順アニメーション
軍備拡張の「拡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
軍備拡張の「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軍備拡張の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐんび-かくちょう
  2. グンビ-カクチョウ
  3. gunbi-kakuchou
軍9画 備12画 拡8画 張11画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
軍備擴張
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

軍備拡張と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
張拡備軍:うょちくかびんぐ
軍を含む熟語・名詞・慣用句など
本軍  軍談  軍団  軍代  淮軍  軍隊  軍体  軍卒  軍属  軍足  従軍  軍中  軍閥  別軍  三軍  敵軍  軍配  米軍  軍刀  自軍  軍忠  軍装  軍曹  軍船  軍人  軍人  軍神  軍神  軍職  粛軍  軍書  花軍  軍縮  蕭軍  蕭軍  軍船  軍扇  軍籍  軍星  軍政    ...
[熟語リンク]
軍を含む熟語
備を含む熟語
拡を含む熟語
張を含む熟語

軍備拡張の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

琥珀のパイプ」より 著者:甲賀三郎
けられるようになったが。 青木は年輩は私より少し上かと思われる人だが、熱心な夜警団の支持者で、兼ねて軍備拡張論者である。松本は若い丈《だ》けに夜警団廃止の急先鋒、軍備縮小論者と云うのであるから、耐《たま....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
分離的なるを許さず。是の時に当り、進歩党の主義綱領を見るに、常に消極的にして、常に積極的政策に反対し、軍備拡張といへば之れに反対し、地租増徴といへば之れに反対し、挙国一致といへば之れに反対せざるまでも之れ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
うであるが、実際は同盟側の百六十七師団に対し連合側は二百三十四師団の優勢を占めていたのである。同盟側の軍備拡張は露、仏のそれに遥かに及ばなかった。 シュリーフェンの一九一二年私案は仏国側の兵力増加とその....
[軍備拡張]もっと見る