進駐軍の書き順(筆順)
進の書き順アニメーション ![]() | 駐の書き順アニメーション ![]() | 軍の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
進駐軍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 進11画 駐15画 軍9画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
進駐軍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
進駐軍と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軍駐進:んぐうゅちんし軍を含む熟語・名詞・慣用句など
本軍 軍談 軍団 軍代 淮軍 軍隊 軍体 軍卒 軍属 軍足 従軍 軍中 軍閥 別軍 三軍 敵軍 軍配 米軍 軍刀 自軍 軍忠 軍装 軍曹 軍船 軍人 軍人 軍神 軍神 軍職 粛軍 軍書 花軍 軍縮 蕭軍 蕭軍 軍船 軍扇 軍籍 軍星 軍政 ...[熟語リンク]
進を含む熟語駐を含む熟語
軍を含む熟語
進駐軍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
り向いた途端、木崎の姿が眼にはいった。 木崎は相変らず階段の真中に突っ立っていた。 十番館ははじめ進駐軍専用のキャバレエとしてつくられたので、シャンデリア代りに祇園趣味の繋ぎ提灯をつり、階段は御殿風に....「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
要る由。 ◯高橋栄一先生(晴彦の元の先生)を岡東のうちへ世話して間借に及んだところ、このほど岡東の家が進駐軍に接収されることになり、二月十二日までに立退きを命ぜられ、上を下へのさわぎなり。友のために暗涙に....「一坪館」より 著者:海野十三
半年後 ここで話は、半年ばかり先へとぶ。 銀座も、バラック建ながらだいぶん復興《ふっこう》した。進駐軍《しんちゅうぐん》の将校や、兵士たちがいきいきした表情で、ぶつかりそうな人通りをわけて歩いていく....