印書き順 » 印の熟語一覧 »金印の読みや書き順(筆順)

金印の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金印の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
印の書き順アニメーション
金印の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金印の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-いん
  2. キン-イン
  3. kin-in
金8画 印6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
金印
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

金印と同一の読み又は似た読み熟語など
近因  金員  乳酸菌飲料  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印金:んいんき
印を含む熟語・名詞・慣用句など
法印  爪印  調印  代印  石印  税印  請印  星印  心印  職印  職印  証印  定印  点印  宝印  米印  仏印  封印  不印  筆印  帆印  排印  認印  日印  内印  省印  焼印  国印  刻印  合印  合印  行印  校印  口印  公印  見印  検印  結印  私印  糸印    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
印を含む熟語

金印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

聖徳太子」より 著者:内藤湖南
て居る。 此等の交通を裏書するものとして最もやかましい出土の遺物は、博多の志賀島より出た漢委奴國王の金印であつて、之は當時の漢の制度を考へても外國に遣る印として最も重んじた形迹もわかり、制度にあるが如く....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
印綬を賜わったことが後漢書に見えている。しかるに天明年間、その博多附近の志賀島から、当時奴国王の貰った金印と認められるものが発見せられて、黒田侯爵家の宝物となっているが、その文に「漢委奴国王」とある。ここ....
魏志倭人伝」より 著者:陳寿
四人・女生口六人・斑布二匹二丈以到、汝所在踰遠、乃遣使貢獻、是汝之忠孝、我甚哀汝、今以汝爲親魏倭王、假金印紫綬、裝封付帶方太守假授、汝其綏撫種人、勉爲孝順。汝來使難升米・牛利渉遠、道路勤勞、今以難升米爲率....
[金印]もっと見る