証印の書き順(筆順)
証の書き順アニメーション ![]() | 印の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
証印の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 証12画 印6画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
證印 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
証印と同一の読み又は似た読み熟語など
最勝院 勝因 小引 小飲 小陰唇 承允 承引 招引 松韻 省印
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印証:んいうょし印を含む熟語・名詞・慣用句など
法印 爪印 調印 代印 石印 税印 請印 星印 心印 職印 職印 証印 定印 点印 宝印 米印 仏印 封印 不印 筆印 帆印 排印 認印 日印 内印 省印 焼印 国印 刻印 合印 合印 行印 校印 口印 公印 見印 検印 結印 私印 糸印 ...[熟語リンク]
証を含む熟語印を含む熟語
証印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
である以上、普化宗《ふけしゅう》本寺の取名印《しゅめいいん》、すなわち竹名《ちくめい》を許されたという証印の書き物を所持している筈であるが、彼らは、尺八、天蓋、袈裟などの宗具のほかには、何物も所持していな....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
う? ……。武蔵が知ったら何と考えるか。……まあ当分の間、いずれ俺の物となるてめえの体に、それを手付の証印として預けておくぜ。逃げるなら逃げてもいい。おれは天下に、おれの歯型のある女に触れた奴は、おれの女....