招書き順 » 招の熟語一覧 »招引の読みや書き順(筆順)

招引の書き順(筆順)

招の書き順アニメーション
招引の「招」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
招引の「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

招引の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-いん
  2. ショウ-イン
  3. syou-in
招8画 引4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
招引
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

招引と同一の読み又は似た読み熟語など
最勝院  勝因  小引  小飲  小陰唇  承允  承引  松韻  省印  証印  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
引招:んいうょし
招を含む熟語・名詞・慣用句など
招引  招状  招請  招請  招木  招致  招提  招電  招待  招聘  招集  潮招  招呼  招く  招牌  招宴  招喚  招客  招魂  招来  招じる  招ずる  差招く  招婿婚  招き造  招魂祭  招待状  招魂社  手招き  小手招く  小手招き  応招義務  唐招提寺  招き看板  参考人招致  招じ入れる  不招請勧誘  招かれざる客  涼しさ招く玉  満は損を招く    ...
[熟語リンク]
招を含む熟語
引を含む熟語

招引の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

武蔵野」より 著者:山田美妙
さ》。北は荒川から南は玉川まで、嘘《うそ》もない一面の青舞台で、草の楽屋に虫の下方《したかた》,尾花の招引《まねぎ》につれられて寄り来る客は狐《きつね》か、鹿《しか》か、または兎《うさぎ》か、野馬ばかり。....
[招引]もっと見る