招客の書き順(筆順)
招の書き順アニメーション ![]() | 客の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
招客の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 招8画 客9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
招客 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
招客と同一の読み又は似た読み熟語など
償却 掌客 焼却 正客 消却 銷却
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
客招:くゃきうょし招を含む熟語・名詞・慣用句など
招引 招状 招請 招請 招木 招致 招提 招電 招待 招聘 招集 潮招 招呼 招く 招牌 招宴 招喚 招客 招魂 招来 招じる 招ずる 差招く 招婿婚 招き造 招魂祭 招待状 招魂社 手招き 小手招く 小手招き 応招義務 唐招提寺 招き看板 参考人招致 招じ入れる 不招請勧誘 招かれざる客 涼しさ招く玉 満は損を招く ...[熟語リンク]
招を含む熟語客を含む熟語
招客の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
と、そのとき、名人の目はもっけもない品を見つけました。床の間にうず高く積まれた祝い品のかたわらに、婚儀招客帳と書かれた一冊が見えるのです。当夜出入りの者の名をしらべるには、これに越したものはない。 黙っ....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
水呑辺釣行約之処止。午後三時遂に死去。即夜十時出葬。」「九日。晴。純法童子初七日逮夜之処、挙家痢疾に付招客略す。」純法童子は三郎の法諡《はふし》である。庚午八月二十五日の生であつたから、六歳にして歿したの....