招書き順 » 招の熟語一覧 »唐招提寺の読みや書き順(筆順)

唐招提寺の書き順(筆順)

唐の書き順アニメーション
唐招提寺の「唐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
招の書き順アニメーション
唐招提寺の「招」の書き順(筆順)動画・アニメーション
提の書き順アニメーション
唐招提寺の「提」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
唐招提寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

唐招提寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうしょうだい-じ
  2. トウショウダイ-ジ
  3. tousyoudai-ji
唐10画 招8画 提12画 寺6画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
唐招提寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

唐招提寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺提招唐:じいだうょしうと
招を含む熟語・名詞・慣用句など
招引  招状  招請  招請  招木  招致  招提  招電  招待  招聘  招集  潮招  招呼  招く  招牌  招宴  招喚  招客  招魂  招来  招じる  招ずる  差招く  招婿婚  招き造  招魂祭  招待状  招魂社  手招き  小手招く  小手招き  応招義務  唐招提寺  招き看板  参考人招致  招じ入れる  不招請勧誘  招かれざる客  涼しさ招く玉  満は損を招く    ...
[熟語リンク]
唐を含む熟語
招を含む熟語
提を含む熟語
寺を含む熟語

唐招提寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
ル着想ハ、本願出願以前ニ、帝国領土内ニ於テ存在シ、且|遍《アマネ》ク知ラレタルトコロニシテ、例エバ奈良唐招提寺金堂ニ保管セラレアル千手観音立像ハ、四十臂ヲ有ス。仍リテ本願ハ其ノ出願以前ニ於テ、公知ニ属スル....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
ゐん》の夢殿《ゆめどの》、新薬師寺《しんやくしじ》、正倉院その他が、当時の俤《おもかげ》を伝へてゐる。唐招提寺《たうせうだいじ》の金堂《こんだう》は、当時は第三流程度であつたと云はれるが、現在では古今の傑....
法隆寺再建非再建論の回顧」より 著者:喜田貞吉
輪寺塔婆建築年代考」、「薬師寺塔婆建築年代考」等の諸篇を同時に発表し、ついで十月の歴史地理において、「唐招提寺講堂の年代に就きて」の一篇を発表したのであったが、要するに当時関野君の見られたところと、余輩の....
[唐招提寺]もっと見る