印書き順 » 印の熟語一覧 »印税の読みや書き順(筆順)

印税の書き順(筆順)

印の書き順アニメーション
印税の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
税の書き順アニメーション
印税の「税」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

印税の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いん-ぜい
  2. イン-ゼイ
  3. in-zei
印6画 税12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
印税
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

印税と同一の読み又は似た読み熟語など
引声  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
税印:いぜんい
印を含む熟語・名詞・慣用句など
法印  爪印  調印  代印  石印  税印  請印  星印  心印  職印  職印  証印  定印  点印  宝印  米印  仏印  封印  不印  筆印  帆印  排印  認印  日印  内印  省印  焼印  国印  刻印  合印  合印  行印  校印  口印  公印  見印  検印  結印  私印  糸印    ...
[熟語リンク]
印を含む熟語
税を含む熟語

印税の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

闇中問答」より 著者:芥川竜之介
は家を持つてゐる。それから近代文芸読本の…… 僕 あの家の棟木《むなぎ》は僕には重たい。近代文芸読本の印税はいつでもお前に用立ててやる。僕の貰つたのは四五百円だから。 或声 しかしお前はあの読本の編者だ。....
十円札」より 著者:芥川竜之介
とに成功した。第二にある出版|書肆《しょし》は今しがた受取った手紙の中に一冊五十銭の彼の著書の五百部の印税を封入してよこした。第三に――最も意外だったのはこの事件である。第三に下宿は晩飯の膳《ぜん》に塩焼....
塵労」より 著者:芥川竜之介
私は早速《さつそく》用談に取りかかつた。近々《きんきん》私の小説集が、この書肆から出版される。その印税の前借《ぜんしやく》が出来るやうに、一つ骨を折つて見てはくれまいか。――これがその用談の要点であつ....
[印税]もっと見る