茎書き順 » 茎の熟語一覧 »花茎の読みや書き順(筆順)

花茎の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花茎の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茎の書き順アニメーション
花茎の「茎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花茎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-けい
  2. カ-ケイ
  3. ka-kei
花7画 茎8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
花莖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

花茎と同一の読み又は似た読み熟語など
佳景  夏珪  科刑  河系  寒霞渓  原価計算  国家経済  国家警察  財政健全化計画  四塩化珪素  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
茎花:いけか
茎を含む熟語・名詞・慣用句など
稲茎  酸茎  歯茎  撃茎  水茎  芋茎  男茎  茎針  花茎  鬢茎  包茎  包茎  鱗茎  根茎  撃茎  芋茎  球茎  玉茎  陰茎  茎漬  茎桶  塊茎  芋茎  茎短  茎茶  茎長  茎韮  匍匐茎  攀縁茎  茎菜類  茎葉体  茎立つ  歯茎音  芋茎祭  水茎の  酸茎菜  地下茎  地上茎  直立茎  点火茎    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
茎を含む熟語

花茎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水仙の幻想」より 著者:薄田泣菫
と乾いた土の上に寝転んだまま、牙彫《げぼ》りの彫物のやうな円みと厚ぽつたさとをもつて、曲りなりに高々と花茎と葉とを持ち上げてゐる。 白みを帯びた緑の、女の指のやうにしなやかに躍つてゐる葉のむらがりと、爪....
『かげろふの日記』解説」より 著者:折口信夫
を 友として 遊べとぞ 君を思ふ。 さ夜ふけて、枕べに ほの/″\と 清きくれなゐ――。 げん/\の花茎を 見出でなどして―― 君が心 いよ/\たのしくならむ。 村の子を 友として遊ばねど、 たゞ清....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ばかりは措《お》かない。この孤児のように棄てられていた球根にも季節が来れば花を咲かす。秋ともなれば急に花茎だけが地中から伸長した。葉はまだ出していない。そしてあの反《そ》り返《かえ》った細弁の真紅の巻き花....
[花茎]もっと見る